ドモーリとは?イタリア生まれの高級チョコレート

ドモーリは、カカオの品質に徹底的にこだわるイタリアのチョコレートメーカーです。
一般的なチョコレートとは一線を画す、独特の製法と哲学を持っています。

カカオに情熱を注ぐ創業者の物語

ドモーリは1997年、創業者ジャンルーカ・フランゾーニ氏によってイタリア・トリノで誕生しました。

彼がチョコレート作りを始めたきっかけは、ベネズエラでの偶然の出会いでした。
仕事で滞在していた際、絶滅寸前だった希少なカカオ品種を発見したのです。
その繊細なアロマと豊かな風味に魅了された彼は、このカカオを復活させることを使命としました。

フランゾーニ氏は世界中のカカオ農園を訪れ、時にはアマゾンの原生林にまで足を踏み入れました! 接ぎ木で何年もかけて品種を再生復活させるなど、その情熱は並外れたものでした。
現在もベネズエラに長期滞在し、カカオの発酵工程に自ら立ち会うなど、品質管理に妥協がありません。

Bean to Barの徹底したこだわり

ドモーリの最大の特徴は、Bean to Bar(カカオ豆からチョコレートまで)を実践していることです。

☑ 自社農園でのカカオ栽培
☑ 発酵・焙煎工程の管理
☑ 製造まで一貫した品質管理

創業者の哲学は明確です...「カカオの忠実な僕(しもべ)であれ」。
香料や余計な添加物を加えず、カカオ本来の味わいを尊重する姿勢が、すべての製品に貫かれています。

世界のトップパティシエが認める品質で、チョコレート業界の巨匠ゲオルグ・ベルナルディーニ氏による「世界トップ25のチョコレートブランド」にも選ばれました♪

ドモーリが特別な理由|3つの独自性

数あるチョコレートブランドの中で、なぜドモーリは特別なのでしょうか? その答えは、3つの独自性にあります。

世界の0.001%未満!幻のクリオロ種への執着

ドモーリといえば、クリオロ種への情熱抜きには語れません。
クリオロ種は、世界のカカオ総生産量のわずか0.001%未満という、まさに幻の品種です。
栽培が難しく、病気にも弱いため、ほとんど絶滅状態でした...

フランゾーニ氏はこの希少品種を探し求め、ベネズエラのサンホセ農園で栽培する権利を獲得しました。
品種隔離栽培という独自の方法で、他の品種との交配を防ぎながら丁寧に育てています。

クリオロ種の特徴

  • 繊細で豊かなアロマ
  • 苦みや渋みが少ない
  • フルーティーで甘い香り

ドモーリのクリオロシリーズは、この希少品種の個性を存分に味わえる貴重なチョコレートといえるでしょう♪

カカオ豆と砂糖だけ!究極のシンプル製法

一般的なチョコレートには、カカオバター、乳化剤、香料など、さまざまな原材料が使われています。
しかしドモーリのダークチョコレートは、カカオマスと砂糖だけで作られているのです!

カカオバターすら追加しません。
カカオ豆に含まれる天然のカカオバターのみを使用します。
この製法により、カカオ豆の品種や産地による味の違いが、驚くほど明確に表れるんです。

シンプルな原材料だけで滑らかな口溶けを実現するため、ドモーリは独自のコンチング技術を開発しました。
従来は長時間かかっていた工程を、わずか2時間に短縮できるマシンを生み出したのです。

自社農園から製造まで一貫管理する品質保証

「チョコレートの味の50%は、カカオ農園で決まる」...これはドモーリが掲げる信念です。

多くのチョコレートメーカーが焙煎以降の工程しか管理していない中、ドモーリは収穫、発酵、乾燥といった農園での工程から関わっています。
特に重要なのが発酵工程です。
カカオの香りを大きく左右するこの工程を、フランゾーニ氏自らがジャッジしています。

自社農園で栽培したカカオ豆は、厳密な品質基準をクリアしたものだけが工場に運ばれ、焙煎、粉砕、コンチング、型入れまで、すべてイタリアの自社工場で行われます。
この一貫した管理体制こそが、ドモーリの品質を支える基盤なのです。

クリオロ種チョコレートとは?初心者ガイド

ドモーリを語る上で欠かせないクリオロ種。
カカオ初心者の方に向けて、その特徴を詳しく解説します!

カカオの3大品種を知ろう

カカオには大きく分けて3つの品種があります。

1. クリオロ種(最高級)

  • カカオの原種に近い品種
  • 繊細で豊かな香り、フルーティーな味わい
  • 栽培が非常に困難で収量も少ない
  • 世界のカカオ生産量のわずか0.001%未満

2. フォラステロ種(大量生産向き)

  • 世界のカカオ生産量の約80%を占める
  • 病気に強く、大量生産に向いている
  • 香りや味わいはクリオロ種に劣る

3. トリニタリオ種(バランス型)

  • クリオロ種とフォラステロ種の自然交配種
  • 栽培しやすさと味わいのバランスが取れている

ドモーリでは、主にクリオロ種とトリニタリオ種の中でも特に品質の高いものだけを選んでいます♪

なぜクリオロ種は希少で高価なの?

クリオロ種が希少な理由は、その繊細さにあります。

☑ 病気や害虫に非常に弱い
☑ 収穫量が少ない(フォラステロ種の半分以下)
☑ 完熟のタイミングが難しい

こうした栽培の難しさと希少性が、クリオロ種チョコレートの価格に反映されているのです。
しかし、その価格に見合う価値は十分にあります! 一度味わえば、他のチョコレートとの違いが明確に分かるでしょう。

クリオロ種ならではの味わいの特徴

クリオロ種のチョコレートは、一般的なチョコレートとは全く異なる味わいを持っています。

最大の特徴は、苦みや渋みが少なく、繊細な香りが豊かなこと。
香りの表現は多彩で、ストロベリー、バナナ、ナッツ、花のような香りなど、品種によって様々な個性が楽しめます。
ミルククリームのようなまろやかさを感じる品種もあれば、柑橘系のさわやかさを持つものもあるんです♪

口に含むと、驚くほど滑らかな舌触りが広がります。
後味もすっきりとしていて、甘さが口に残りません。
高カカオでありながら苦すぎないため、ダークチョコレートが苦手な方でも楽しめるでしょう。

ドモーリの主要シリーズ完全解説

ドモーリには複数のシリーズがあり、それぞれに個性があります。
自分の好みに合った一枚を見つけるため、主要シリーズを理解しておきましょう♪

クリオロシリーズ|6つの産地別食べ比べ

クリオロシリーズは、ドモーリを代表するラインナップです! 稀少なクリオロ種を、品種別に分けて製品化しています。
遺伝子の異なる複数の品種を味わい比べできる、贅沢なシリーズなんです。

主な品種ラインナップ

  1. ポルセラーナ
    ドモーリが初めて手掛けたクリオロ種。
    濃厚でありながら繊細な味わいが人気♪

  2. チュアオ
    ベネズエラのチュアオ村産。
    やさしい甘みと滑らかさが特徴で、クリオロ種の入門におすすめ!

  3. カノアーボ
    ミルククリームのようなまろやかな味わい。
    酸味と苦みのバランスが絶妙です。

  4. プエルトフィーノ
    酸味が控えめで樹木のようなシックな香りが印象的。

  5. プエルトマーレ
    バランスの良い甘さと滑らかさが魅力的♪

  6. ジャヴァブロンド
    インドネシア・ジャワ島産のクリオロ種。
    燻製のような独特な香りが、エキゾチックな味わいを生み出しています。

タブレットタイプ(板チョコ)のほか、小さな正方形のキャレが6種類入ったセットもあります。
初めての方は、少量ずつ味わえるキャレセットから始めるとよいでしょう。

ILシリーズ|カカオ100%の衝撃的な世界

ILシリーズは、カカオの可能性を極限まで追求したラインナップです。
このシリーズには、砂糖を一切使用していない商品があります...カカオ100%の衝撃的な味わいを体験できるのです!

  • IL100% - トリニタリオ種のカカオのみで作られています。
    砂糖なしでも、カカオ本来の風味が楽しめる一品。
  • クリオロ100% - クリオロ種のみをブレンドした砂糖不使用のチョコレート。
    砂糖が入っていないのに、注意深く味わうと仄かな甘みを感じられます♪
  • ILブレンド - カカオ70%で砂糖を使用したタイプ。
    100%シリーズに挑戦する前に、こちらから試すのもおすすめです。

カカオ100%と聞くと「苦すぎるのでは?」と心配になるかもしれません。
しかし、ドモーリの100%シリーズは、渋みを独自の技術で抑えています。
一般的な100%チョコレートとは全く異なる、芳醇な香りが楽しめますよ。

オリジンズ&ミルクシリーズ

オリジンズシリーズ|産地の個性を楽しむ

単一産地のカカオで作られたシングルオリジンチョコレートです。
カカオ豆の産地によって、味わいが大きく変わることを実感できます!

  • アリバ・ナシオナル - エクアドル北部産。
    ジャスミンやシトラスの香りを合わせ持つ爽やかなアロマが特徴。
  • サンビラーノ - マダガスカル産のクリオロ種。
    フルーティーな酸味が印象的で、爽やかな後味が楽しめます。
  • アプリマク - トリニタリオ種を使用した、バランスの取れた味わい。

ミルクチョコレート|希少種で作る贅沢な甘さ

ドモーリのミルクチョコレートは、高品質なカカオに上質なミルクを合わせた逸品です。
クリオロ種やナシオナル種といった希少なカカオを使用しているため、ミルクチョコレートでも豊かな香りが楽しめます♪ ダークチョコレートの苦みが苦手な方への入門編としても最適です!

あなたに合ったドモーリの選び方

ドモーリには多様なラインナップがあります。
目的別に、最適な選び方をご提案します♪

初めてのドモーリ|入門におすすめの3選

ドモーリを初めて味わうなら、以下の3つから始めることをおすすめします!

1. クリオロシリーズのキャレセット
6種類のクリオロ種が少量ずつ入ったセットです。
一度に複数の品種を味わい比べできるため、自分の好みを見つけやすいでしょう。
1枚が小さいので、色々な味を試したい方に最適です♪

2. チュアオ(クリオロシリーズ)
やさしい甘みと滑らかさが特徴の品種です。
クリオロ種の中でも食べやすく、ドモーリの魅力を十分に感じられます。

3. アリバ・ナシオナル ミルク
ダークチョコレートに抵抗がある方は、まずミルクチョコレートから。
希少なナシオナル種の香りと、ミルクの優しさが楽しめます。

これらは比較的クセが少なく、初心者でも美味しく感じられるはずです!

自分へのご褒美&ギフト選び

自分へのご褒美には...

最高級のクリオロ種を選びましょう! ポルセラーナは、ドモーリを代表する人気品種です。
濃厚でありながら繊細な味わいは、特別な日にふさわしい贅沢さがあります。

**クリオロ100%**は、カカオの最高峰を体験できる一品。
砂糖なしでもカカオ本来の甘みを感じられる、驚きの味わいです。
チョコレート愛好家なら一度は味わっておきたいですね♪

休日の午後、ゆっくりと時間をかけて味わうのがおすすめです。
お気に入りのワインやコーヒーと一緒に楽しめば、至福のひとときになるでしょう。

大切な人へのギフトには...

複数の味が楽しめるセットがおすすめです。
クリオロシリーズのキャレセットは、見た目も美しく、ギフトに最適! 6種類の品種が楽しめるため、チョコレート好きの方にも満足してもらえるでしょう。

タブレット(板チョコ)を何種類か組み合わせて贈るのもよい選択です。
ダークとミルクを組み合わせれば、好みに合わせて選んでもらえます。
ドモーリのパッケージは洗練されたデザインで、高級感があり、ギフトとして贈った時の特別感が伝わります。

カカオ%で選ぶ|甘さと苦みのバランス早見表

カカオの含有量によって、味わいは大きく変わります。
自分の好みに合わせて選びましょう!

カカオ50〜60%
ミルクチョコレートの領域です。
甘さが際立ち、カカオの風味も感じられるバランスの良さが特徴。
ダークチョコレートの苦みが苦手な方におすすめ♪

カカオ70〜75%
ドモーリの標準的なカカオ含有量です。
適度な甘さとカカオの風味が調和しています。
初めてハイカカオチョコレートを試す方に最適な範囲といえるでしょう。

カカオ90%以上
シュガーフリーのダークチョコレートです。
カカオの深い味わいが楽しめますが、甘さはほとんどありません。
カカオそのものの風味を味わいたい上級者向けです。

カカオ100%
砂糖を一切使用していないピュアなカカオです。
一般的には苦いイメージですが、ドモーリのクリオロ種は渋みが少なく、芳醇な香りが楽しめます!

最初は70%前後から始めて、徐々にカカオ含有量を上げていくとよいでしょう。

ドモーリをもっと楽しむ|ペアリング&テイスティング

チョコレートを単体で味わうのも素晴らしいですが、飲み物と組み合わせることで、さらに深い味わいが生まれます! プロのテイスティング方法も合わせてご紹介します♪

ワイン・コーヒー・紅茶との相性

赤ワインとの組み合わせ
カカオ70〜75%のダークチョコレートには、ミディアムボディの赤ワインがよく合います。
タンニンが穏やかなピノ・ノワールやメルローを選ぶとよいでしょう。
カカオ100%のような高カカオチョコレートには、フルボディの濃厚な赤ワイン(カベルネ・ソーヴィニヨンやシラー)がおすすめ!

甘口ワインも意外な相性の良さを見せます。
ミルクチョコレートには、貴腐ワインやアイスワインが絶妙にマッチします。
甘さが重なり合い、極上のデザート体験になるでしょう♪

コーヒー
エスプレッソとダークチョコレートの組み合わせは、イタリア流の味わい方です。
苦みと深みが共鳴し合い、大人の時間を演出してくれます。
カフェラテやカプチーノには、ミルクチョコレートがよく合います。

紅茶
特にアールグレイとの相性が抜群です! ベルガモットの香りがチョコレートのフルーティーな香りを引き立てます。
ダージリンのような繊細な紅茶も、クリオロ種チョコレートとよくマッチします。

五感で味わうテイスティングの作法

高級チョコレートは、ただ食べるだけではもったいない! プロのテイスティング方法を知れば、さらに深く楽しめます。

1. 目で見る
チョコレートの外観を観察しましょう。
艶があり、均一な色をしているかチェックします。
表面に白い粉が浮いていても、それはブルーム現象で品質には問題ありません。

2. 香りを嗅ぐ
鼻を近づけて、まずは香りを楽しみます。
フルーツのような香り、ナッツのような香り、花のような香りなど、様々な香りが感じられるはずです♪

3. 音を聞く
チョコレートを二つに割ってみましょう。
パキッと小気味よい音がすれば、良質なチョコレートの証です!

4. 口に含む
一口サイズを口に入れ、舌の上で溶かします。
噛まずに、ゆっくりと口の中で溶かすのがポイント。

5. 余韻を楽しむ
飲み込んだ後も、口の中に残る香りや味わいを感じましょう。
良質なチョコレートほど、長く心地よい余韻が続きます。

温度による味わいの変化

チョコレートの味わいは、温度によって大きく変化します。
室温(18〜20℃)が最も美味しく味わえる温度です。
香りが開き、滑らかな口溶けが楽しめます♪ 冷蔵庫で保存している場合は、食べる30分前に室温に戻しておくとよいでしょう。

簡単アレンジで楽しむドモーリ

高品質なチョコレートだからこそ、シンプルなアレンジでも格別な味わいになります!

チョコレートシェーブ
ピーラーでチョコレートを削り、ヨーグルトやアイスクリームにトッピング。
薄く削ることで、口の中でふわっと溶ける食感が楽しめます♪

ホットチョコレート
寒い季節におすすめ! 刻んだチョコレート30〜40gを、温めた牛乳200mlに溶かすだけ。
生クリームを少量加えると、さらに濃厚な味わいに。
ホイップクリームやマシュマロをトッピングすれば、カフェのような特別なドリンクの完成です。

チョコレートバーク
溶かしたチョコレートに、ナッツやドライフルーツを混ぜて冷やし固めます。
簡単なのに、まるでショコラティエが作ったような仕上がりに!

美容と健康を意識する女性へ

高品質なチョコレートは、美容と健康にも嬉しい効果が期待できます♪

高カカオチョコレートのポリフェノール含有量

カカオには、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれています。
カカオ70%以上のダークチョコレートには、100gあたり約1000〜2000mgのポリフェノールが含まれているのです。
これは赤ワインと同等、またはそれ以上の量といわれています!

ドモーリのような高品質なチョコレートは、カカオの含有量が高いため、ポリフェノールも豊富です。
特にクリオロ種は、他の品種よりもポリフェノール含有量が多いことが分かっています。

ポリフェノールには、活性酸素を除去する働きがあります。
老化の原因となる酸化ストレスから、体を守ってくれる可能性があるのです。

美容効果が期待できる理由

カカオポリフェノールの美容効果として、いくつかの研究結果が報告されています。

まず、肌の血流改善効果です。
カカオポリフェノールを継続的に摂取することで、肌の血流が良くなることが確認されています。
血流が改善されると、肌に栄養が行き渡りやすくなり、健康的な肌の維持につながるでしょう。

また、紫外線による肌ダメージの軽減効果も報告されています。
カカオポリフェノールが、紫外線から肌を守る補助的な役割を果たす可能性があるんです♪

さらに、腸内環境を整える効果も期待されています。
カカオに含まれる食物繊維が、善玉菌のエサとなり、腸内フローラのバランスを整えてくれます。
腸内環境が整うと、肌の調子も良くなることが知られています。

ただし、これらは補助的な効果です。
バランスの取れた食事や適度な運動、十分な睡眠といった基本的な生活習慣が大切なのは言うまでもありません。

1日の適量と上手な取り入れ方

健康効果を期待するなら、適量を守ることが重要です。

1日の目安は、カカオ70%以上のダークチョコレートで25〜30g程度です。
これは板チョコの4〜5かけら程度の量になります。

食べるタイミングは、食後がおすすめです。
空腹時に食べると血糖値が急上昇する可能性があるため、食事の後のデザートとして楽しみましょう。
おやつとして食べる場合は、午後3時頃が理想的です。
この時間帯は、体内の脂肪を溜め込む働きをするタンパク質が最も少ない時間帯といわれています。

毎日少しずつ、継続して食べることが大切です。
一度に大量に食べるよりも、適量を毎日楽しむ方が、健康効果を実感しやすいでしょう。
ただし、カカオ含有量が高くても、チョコレートにはカロリーがあります。
食べ過ぎには注意が必要です!

ドモーリの購入方法|通販で賢く手に入れる

ドモーリは取扱店が限られているため、通販での購入が便利です。

公式サイト&大手通販サイト

公式サイトでの購入

ドモーリの日本公式サイトでは、全商品ラインナップを確認できます。
公式サイトのメリットは、最新商品や限定商品が手に入ることです。
また、商品説明が詳しく掲載されているため、初めての方でも選びやすいでしょう♪

送料は購入金額によって変動する場合があります。
まとめ買いをすることで、送料を抑えられることもあるのです。
公式サイトでは、ギフト用のラッピングサービスも利用できます。
大切な人への贈り物を考えている場合は、チェックしてみましょう。

大手通販サイト

楽天市場やAmazonなどの大手通販サイトでも、ドモーリを購入できます。
大手通販サイトのメリットは、ポイント還元が受けられることです。
普段利用しているサイトのポイントを使って、お得に購入できるでしょう。

ただし、出品者によって価格や品揃えが異なります。
複数の出品者を比較して、信頼できる販売元から購入するようにしましょう。
製菓材料専門の通販サイトでも、業務用サイズのドモーリが購入できます。
お菓子作りに使いたい方は、こちらもチェックしてみてください!

初回購入時の注意点とお得な買い方

初めてドモーリを購入する際は、いくつか注意点があります。

☑ 賞味期限を確認する
☑ 配送時期に注意する(夏場はクール便推奨)
☑ セット商品を選ぶとお得

お得に購入する方法としては、セット商品がおすすめです。
クリオロシリーズのセットなど、複数の商品がまとめて入ったものは、単品で買うよりも割安になっていることが多いのです。
初めての方は、まず少量から試してみましょう。
自分の好みが分かってから、まとめ買いするのが賢い方法です♪

知っておきたい保存方法とFAQ

高品質なチョコレートを美味しく楽しむには、正しい保存方法が重要です!

最適な保存方法

チョコレートの保存に適した環境は、温度18〜20℃、湿度50%以下です。
直射日光が当たらない、涼しく乾燥した場所で保管しましょう。
キッチンの引き出しや食器棚の奥など、温度変化の少ない場所が理想的です。

冷蔵庫での保存は、基本的におすすめしません。
冷蔵庫内は湿度が高く、また温度が低すぎるため、チョコレートの風味が損なわれる可能性があります。
ただし、夏場で室温が25℃を超える場合は、冷蔵庫での保存も検討しましょう。
その際は、密閉容器に入れて、他の食品の匂いが移らないように注意してください!

開封後は、できるだけ早めに食べきることをおすすめします。
空気に触れると酸化が進み、風味が徐々に落ちていくためです。
開封後は、ジッパー付きの保存袋などに入れて密閉保存しましょう。

ブルーム現象は品質劣化ではない!

チョコレートの表面に白い粉のようなものが浮くことがあります。
これは「ブルーム現象」と呼ばれるもので、品質劣化ではありません。

温度変化によってカカオバターが表面に浮き出る現象や、湿気によって砂糖が溶け出し再結晶する現象です。
どちらも見た目は悪くなりますが、食べても問題ありません。
風味は若干落ちるかもしれませんが、健康上のリスクはないのです。

ブルーム現象を防ぐには、温度変化を避けることが大切です。
一定の温度で保存し、冷蔵庫への出し入れを繰り返さないようにしましょう。
もしブルームが発生しても、溶かして使えば問題なく美味しく楽しめます。
お菓子作りに活用するのもよい方法です♪

よくある質問(FAQ)

Q: 苦すぎて食べられないという悩み
高カカオチョコレートは苦すぎて食べられない...という声をよく聞きます。
ドモーリのチョコレートは、確かに一般的な甘いチョコレートとは異なります。
しかし、クリオロ種は苦みや渋みが少ない品種です。
まずはカカオ70%前後のものから試してみましょう! また、口の中でゆっくり溶かすと、カカオの甘い香りが広がり、苦みが和らぎます。
ミルクチョコレートから始めるのも良い方法です♪

Q: 1枚あたりの価格相場はどのくらい?
ドモーリの価格は、一般的なチョコレートより高めです。
タブレット(板チョコ)1枚(25〜50g)で、およそ500円〜800円程度が相場です。
クリオロシリーズは特に希少なため、若干高めの価格設定になっています。
この価格には、希少なクリオロ種カカオの使用、自社農園での丁寧な栽培管理、Bean to Barの一貫製造、添加物を使わないシンプルな製法...これらすべての価値が含まれています。
一度この味を知ってしまうと、価格に納得できるでしょう!

Q: プレゼント用のラッピングはある?
ドモーリの商品は、パッケージ自体が美しいデザインになっています。
そのまま贈っても十分にギフトとして成立するでしょう。
より特別な贈り物にしたい場合は、購入先のラッピングサービスを利用できます。
公式サイトや一部の通販サイトでは、ギフトラッピングのオプションが用意されています♪

Q: アレルギー表示と原材料について
食物アレルギーをお持ちの方は、原材料表示を必ず確認してください。
ドモーリのダークチョコレートの主な原材料は、カカオマスと砂糖です。
シンプルな原材料ですが、製造工程で微量の乳成分や大豆(乳化剤由来)が混入する可能性があります。
製造工場では、ミルクチョコレートも作られているため、ダークチョコレートにも微量の乳成分が含まれる可能性があるのです。
乳アレルギーの方は、購入前に必ず原材料表示を確認しましょう!

まとめ|ドモーリは大人の女性に贈る至福の時間

ドモーリは、カカオに対する情熱と徹底したこだわりから生まれた、特別なチョコレートです。
希少なクリオロ種への執着、Bean to Barの一貫製造、シンプルな原材料...これらすべてが、ドモーリを唯一無二の存在にしています。

自分へのご褒美として選ぶ価値

忙しい日々の中で、自分を労わる時間は大切です。
ドモーリのチョコレートは、そんな特別な時間を演出してくれます。
一枚のチョコレートに込められた作り手の情熱を感じながら、ゆっくりと味わう...それは、何物にも代えがたい贅沢な時間となるでしょう♪

カカオの繊細な香りと深い味わいは、心を落ち着かせてくれます。
疲れた日の夜、お気に入りの飲み物と一緒に楽しむひととき。
そこには、自分を大切にする優しさがあるのです。

まずは試してほしいおすすめ3選(再掲)

ドモーリが気になっている方に、もう一度おすすめをお伝えします!

クリオロシリーズのキャレセットは、複数の品種を少量ずつ味わえる、入門に最適なセットです。
自分の好みを見つける楽しさがあります。

チュアオは、やさしい甘みと滑らかさが魅力のクリオロ種です。
初めての方でも食べやすく、ドモーリの良さが十分に伝わります。

アリバ・ナシオナル ミルクは、ダークチョコレートに抵抗がある方におすすめです。
希少なカカオとミルクの調和が、新しいチョコレート体験をもたらしてくれるでしょう♪

まずは一枚、手に取ってみてください。
その瞬間から、あなたのチョコレートライフが変わるはずです。
ドモーリは、単なるお菓子ではありません。
カカオという植物が持つ、本来の美味しさと豊かさを教えてくれる、特別な存在なのです。