CENTHOアイテム一覧
0件の商品が見つかりました
商品が見つかりませんでした。
ベルギー初の金賞受賞
99%がリピートする塩キャラメル
チョコレートアワード2013に出品するため、何年も準備に時間を費やしました。自分の作るチョコレートがどんな評価を受けるのか試してみたく、国際的なコンテストへの参加を決めました。当時は今ほどたくさんの機会は無く、このコンテストで入賞することにはとても価値があったのです。白いプレートでブランド名を隠し、先入観抜きで純粋にチョコレートの味や食感、独創性を審査されます。
実を言うと、塩キャラメルはコンテストのために作ったチョコレートではありませんでした。
エントリーするには、もっと見た目を華やかにすべきと言う声もありましたし、実際自分も含めて誰一人としてこの簡素な見た目のチョコレートが賞を勝ち取るなどとは思っていませんでした。しかし、ただ一人、創業時からのビジネスパートナーであるルークさんがこの塩キャラメルの可能性を信じて、これを出品すべきと勧め続けてくれたのです。 そして、結果的にはそのシンプルなフォルム、絶妙なテクスチャー、芳醇な味わいが認められ、ベルギ-で初の金賞を頂くこととなりました。
私は今でも自分の作ったチョコレートが世界で最も美味しいキャラメルプラリネとして選ばれたことに驚いています。そして、金賞受賞の「塩キャラメル(Salin Caramel)」は今では誰もが驚き続けるチョコレートと評されており、今日まで我々を「唯一無二の(unique)」存在に導き続けてくれています。
塩キャラメルの開発で苦労した点は、味もさることながら、何と言っても「食感(Texture)」の部分でした。絶妙な食感を生み出すため、キャラメルはとても柔らかく、美しく切ることが非常に難しかったのです。この課題を克服するため、私達は独自のツールを開発するに至りました。 これがまさに塩キャラメルに今日まで競争相手がいない理由であり、今やこのキャラメルは新規顧客の99%がリピ-ト買いをするという驚きの現象が続いています。
ショコラティエ ゲールト・デコスター
ショコラティエ ゲールト・デコスター
ベルギーで6年間調理学校にてお菓子作りを学んだ後、1983年に同校を卒業。翌年、兄と共にペストリーショップをオープン。
兄と15年間お菓子作りを続けたのち、チョコレート作りに専念したい為、2000年に独立。その後2005年から3年に渡り、プロフェッショナルを対象としたパリのEcole Bellouet(専門学校)でチョコレートについての知識を高めました。
創業から変わらないのは、カカオの産地ごとの特徴(Origin story)を大切にしていることです。 あくまでも主役はチョコレート、カカオの産地とその個性が生かされ、カカオ豆本来の味わいが表現されたチョコレ-トを作り続けています。
「シンプルなフォルム」「個性的なフィリング」「ゴージャスな製法」、というのも不変のセントーらしさです。
チョコレートの原点、「カカオ」。その味を最大限に引き出すことこそ、チョコレートを一層美味しくする秘訣。
「カカオ」と一口に言っても、その風味は様々。同じ種類のカカオでも、育った国、土壌、気候・・・さまざまな要素が複雑に絡み合い、豊かな表情を見せるのです。その「気まぐれ」さは、まるでワインのよう。
フードペアリング
そんな「気まぐれ」に付き合って、丁寧に、妥協無く、ゆっくりを時間をかけて、最もカカオを引き立ててくれるパートナーを探すのです。
あるときは「果物」。あるときは「紅茶」。またあるときは「香辛料」。
カカオとの付き合いが長いわたしたちでも、全く想像もしていなかったパートナーがその魅力を引き出すことがあり、とっても驚きにあふれた工程なのです。
そして、カカオの魅力を最大限に引き出してくれるベストパートナーを見つけたとき、わたしたちはとても幸せな気持ちになるのです。
なぜなら、このチョコレートを口に入れたあなたの、とっても幸せな顔が想像できるから。
「美味しさ」というのは、なにも「風味」だけを指すものではありません。「食感」も「美味しさ」を表現する大切な要素なのです。
先のフードペアリング同様、チョコレートの製法にも、その美味しさを引き出す方法がきっとあるはず。そうして研究を重ねた結果、辿り着いたのが「エンローブ」と呼ばれる、薄いチョコレートでガナッシュをコーティングする製法でした。
ただし、ただの「エンローブ」ではいけません。
一般的な厚みの「エンローブ」では、ペアリングで引き出した「風味」を引き出すことができず、せっかくの繊細な味わいが台無しになってしまいます。
そこでわたしたちは、極限まで薄くしたコーティングで、ガナッシュを包み込んでみました。
するとどうでしょう。口に入れた途端、エンローブがほどけ、カカオとジャムの風味が、そこにふわっと広がるのです。
こうして、「こだわりのエンローブ」は、わたしたちのチョコレート作りになくてはならないものとなったのです。
「ペアリング」で選び抜いたパートナーをジャムにし、絶妙なバランスでガナッシュと一緒に味わう。その理想的な方法をわたしたちは模索しました。
一般的な二層フィリング製法では、ジャムの味がチョコレートに勝ってしまう。これではせっかく「ペアリング」で生み出した、組み合わせで生まれた繊細な味わいを、感じてもらう事ができなかったのです。
三層フィリング
そこでわたしたちは、ジャムの上下をガナッシュで挟み込むことで、風味のバランスを整えることができないかと、試行錯誤を重ねたのです。
お客様の協力も得ながら、妥協することなく試作と微調整を繰り返した結果、「誰もが一番美味しいと感じる」三層構造に辿り着きました。
こうして、「こだわりの三層フィリング」が誕生したのです。
そんなチョコレート見たことがない?
それはそうでしょう。だって、普通の工程の3倍、手間がかかってしまうのですから。
でもそんなこと、わたしたちには関係ありません。
「おいしいチョコレートをお届けする」。それがわたしたちの使命なのですから。
高級チョコ専門通販サイト Choclieでは、高級チョコに特化した豊富な品揃えが特徴です。高級チョコ特化通販サイトならではの絞り込み機能や特集記事があるので、高級チョコ探しが楽しくなること間違いなしです!
高級チョコ専門通販サイト Choclieでは、CENTHOやローランジェルボーなど様々な種類の高級チョコを扱っており、それぞれ独自の絞り込み機能を多数ご用意しております。 自分なりのこだわり条件で商品を絞り込んでお好みの商品を探してみてください!
高級チョコ専門通販サイト Choclieでは、高級チョコに特化した記事を執筆しています。高級チョコの購入検討をされる際の参考にしていただけるように、おすすめの商品や商品の選び方、おすすめの購入場所など高級チョコ専門通販サイトならではの情報がたくさんあります。CENTHOの商品も多数ご用意あるのでぜひ参考にしてみてください!
0件の商品が見つかりました
商品が見つかりませんでした。