ミッシェル・クルイゼルとは?

フランス・ノルマンディ発の名門ショコラティエ

ミッシェル・クルイゼルは、1948年にフランスのノルマンディー地方ダンヴィルで誕生しました。
創業者のマーク・クルイゼルとマルセル・クルイゼル夫妻が自宅のキッチンでボンボンショコラを作り始めたのが始まりです。

現在は4世代にわたって家族経営を続けており、世界52ヶ国で販売されています! パリには複数の直営店を構え、フランス国外ではニューヨークやブカレストにも展開中。

フランス政府から「EPVフランス無形文化財企業」の認定を受けるなど、その技術力は国からも認められています。
ラグジュアリーホテルや高級食品セレクトショップ、エールフランスのファーストクラスでも採用される品質の高さが特徴です♪

「ビーントゥバー」の先駆けとしての歴史

今でこそ多くのチョコレートが採用する「ビーントゥバー」製法。
その先駆けとなったのがミッシェル・クルイゼルでした!

1990年代から、カカオ豆の選別・焙煎・摩砕・調合・成形まで、すべての工程を自社工房で一貫管理しています。
ビーントゥバーという言葉が一般的でなかった時代から、この製法にこだわり続けてきました。

さらに1999年には、業界に先駆けて「シングルプランテーションチョコレート」の製造を開始。
単一農園のカカオのみを使用することで、それぞれの農園が持つ個性を最大限に引き出しています。

「ミッシェル・クルイゼル」から「クルイゼル」へ

2021年、3代目から4代目への世代交代を機にブランド名を刷新しました。
長年親しまれてきた「ミッシェル・クルイゼル」から「クルイゼル」へ。

ロゴデザインも一新され、より現代的な印象になりましたが、チョコレート作りへのこだわりは変わりません。
日本では引き続き両方の名称が使われているため、どちらも同じブランドを指しています。


ミッシェル・クルイゼルが選ばれる理由

☑ シングルプランテーションへのこだわり

一般的なチョコレートは複数の産地のカカオをブレンドして作られます。
一方、ミッシェル・クルイゼルは単一農園のカカオのみを使用する製法を採用しています!

世界7カ所のカカオ農園と直接契約し、各農園の個性を活かしたチョコレートを製造。
ドミニカ共和国、メキシコ、マダガスカルなど、それぞれの土壌や気候が生み出す独特の風味を楽しめます。
まるでワインのテロワールのように、農園ごとの味わいの違いを体験できるのが大きな魅力です♪

☑ カカオ豆から一貫した自社製造

カカオ豆の発酵から焙煎、チョコレートの仕上げまで、すべてを自社で管理しています。
ボンボンショコラのフィリングとなるプラリネやキャラメル、ヌガティンなども完全自家製です。

使用する副原料は、ココアバター、ブルボンバニラ、砂糖のみ。
余計な添加物を使わない、シンプルで素材本来の味を大切にした製法が特徴です。

新しいカカオ豆を取り入れる際は、5種類の発酵方法と5種類の焙煎方法を組み合わせ、計25通りの試作を行います...! この徹底したこだわりが、唯一無二の味わいを生み出しています。

☑ フランス無形文化財企業の認定

2012年、フランス政府が「傑出したレベルの技術を有する」と認めた企業にのみ授与される「EPVフランス無形文化財企業」に認定されました。

この認定は、チョコレート作りの高い技術と専門知識が評価された証です。
フランス国内でも限られた企業しか持たない、名誉ある称号となっています。

☑ 世界のトップシェフが信頼する品質

製菓用チョコレート「クーベルチュール」のブランドとしても高い評価を受けています。
世界中のトップショコラティエやパティシエが、ミッシェル・クルイゼルのクーベルチュールを愛用。
5つ星ホテルや名門レストランでも使用されており、プロフェッショナルからの信頼が厚いブランドです!

☑ 添加物を極力使わない製法

合成着色料や香料は一切使用していません。
チョコレートの色や風味は、すべてカカオ本来のものです。

自然な味わいを大切にする姿勢は、原材料の選定にも表れています。
カカオ農家から直接調達することで、トレーサビリティを確保し、児童労働を禁止。
市場価格よりも高くカカオを購入することで、農家との信頼関係を築いています。


初めてのミッシェル・クルイゼル|まず試したい3選

1. シングルプランテーションシリーズで味の違いを体験

ミッシェル・クルイゼルの真髄を味わうなら、まずはこのシリーズから! 単一農園のカカオを100%使用したタブレットチョコレートです。

マダガスカル、メキシコ、ドミニカなど、農園ごとに異なる風味を比較できます。
同じチョコレートでも、産地が変われば味わいがこれほど違うのかと驚かされるはず...♪

価格は1枚1,400円前後。
自分の好みの味わいを見つける楽しみがあります。

2. 名物「シャンピニオン」で伝統の技を堪能

きのこの形をした可愛らしいチョコレート! 初代マーク・クルイゼルが50年以上前に考案した、ブランドを代表する一品です。

6工程すべてを手作業で作り上げる、職人技の結晶。
傘の部分はダークチョコレート、中にはカリカリのヌガティン、幹にはもちもちのキャラメルやジャンドゥーヤが入っています。

1粒で様々な食感を楽しめる、まさに芸術品のようなチョコレートです。
5個入りで2,376円。

3. ボンボンショコラのアソートで多彩な味わいを

どれを選べば良いか迷う方には、様々な味が詰まったアソートボックスがおすすめです♪ プラリネ、ガナッシュ、キャラメルなど、代表的なフィリングを一度に楽しめます。

8個入りで3,000円前後から購入可能。
自分の好みを探すのにも、ギフトにも適した選択肢です!


人気商品ラインナップ完全解説

シャンピニオン(きのこ型チョコレート)

ブランドの顔ともいえる、きのこ型のユニークなチョコレート♪ キャラメル味とジャンドゥーヤ味の2種類があります。

見た目の可愛らしさだけでなく、複雑な食感と味わいの層が魅力。
ダークチョコレートの傘、ヌガティンのカリカリ感、中のなめらかなフィリングが口の中で溶け合います。
手作業で作られる希少性も相まって、贈答品として高い人気を誇る商品です!

シングルプランテーションシリーズ

7つの契約農園から生まれる、7種類のタブレットチョコレート。
カカオ70%以上の高カカオシリーズが中心です。

マダガスカルのマンガロ農園は、エキゾチックなフルーツ香とシトラスを思わせる酸味。
メキシコのモカヤ農園は、ドライフルーツのような甘さが特徴。

板チョコの形で1枚70g、1,400円前後です。
農園ごとの味わいを食べ比べる楽しみがあります♪

ポムドテール(じゃがいも型チョコレート)

本物のじゃがいもそっくりの見た目が話題の商品! 中心部には薄く焼いたクレープ生地が仕込まれており、シャリシャリとした独特の食感を生み出しています。

遊び心のあるデザインながら、味わいは本格的。
マルシェ袋タイプのパッケージもおしゃれで、プレゼントにも喜ばれます。

コフレシリーズ(ギフトボックス)

様々なボンボンショコラがアソートされたギフトボックス。
カプチーノを模したデザインの「コフレ・カプチーノ」は、コーヒーとミルクチョコレートのガナッシュが絶品です...♪

価格帯は2,000円台から6,000円以上まで幅広く展開。
贈る相手や予算に応じて選べる豊富なラインナップが揃っています。

パリジャンシリーズ(遊び心あるデザイン)

本物のバゲットそっくりなチョコレートが入った「パニエ・バゲット」。
サーディン缶に似せたパッケージの「シャルトリュー・エ・サーディン」など、ユニークなデザインが特徴です。

見た目の楽しさと本格的な味わいを両立! フランスではお土産としても人気の高いシリーズです。


カカオ含有量別の選び方ガイド

チョコレート選びで迷ったら、カカオ含有量をチェックしてみましょう! あなたの好みに合わせて選べます。

ミルクチョコレート好きなら(40%以下)
まろやかで優しい甘さを求める方に。
カカオの苦みが控えめで、ミルクのコクが際立ちます。
ボンボンショコラのミルクチョコレートベースは、クリーミーな味わい。
チョコレート初心者や甘いものが好きな方におすすめです♪

バランスの良い味わいなら(50-65%)
甘さと苦みのバランスが取れた、万人受けする範囲。
カカオの風味をしっかり感じつつ、適度な甘さも楽しめます。
ギフトとして贈る際、相手の好みが分からない場合はこの範囲が無難です!

ビター好きなら(70%以上)
カカオの深い味わいと豊かなアロマを堪能できる範囲。
シングルプランテーションシリーズの多くは、この範囲に該当します。
農園ごとの個性が明確に表れるのも、高カカオならでは。
甘さ控えめで、大人の味わいを求める方に適しています。

上級者向け超ハイカカオ(85-99%)
カカオ本来の味を極限まで楽しめる、玄人好みの領域...! 99%のチョコレートを使ったガナッシュ「カカオフェルト」は、1989年に開発された歴史ある商品です。
甘さはほとんどなく、カカオの複雑な風味とコク、微かな苦みを感じられます。
コーヒーや紅茶との相性も抜群です♪


農園別カカオの味わいマップ

マダガスカル・マンガロ農園

エキゾチックなフルーツの香りが印象的な農園♪ ジンジャーブレッドのような旨味と、シトラスを思わせる爽やかな酸味が特徴です。

カカオ71%のタブレットは、クリーミーな口溶けと記憶に残る余韻が魅力。
フルーティーな味わいが好きな方におすすめです!

メキシコ・モカヤ農園

マヤ時代から1000年続く伝統的な手法でカカオを育てる農園。
カカオの香りが口いっぱいに広がった後、ドライフルーツのような甘さが続きます...

カカオ75%。
有機栽培で育てられたカカオは、力強くも優しい味わい。
スパイシーさとフルーティーさが共存する、複雑な風味を楽しめます。

ドミニカ共和国産カカオ

深いコクと力強い味わいが魅力! ナッツのような香ばしさと、しっかりとしたカカオ感があります。
クラシックなチョコレートらしい味わいを求める方に。
プラリネやボンボンショコラのベースにも使われることが多い品種です。

あなたの好みに合う農園の見つけ方

  • フルーティーで酸味のある味わい → マダガスカル
  • スパイシーで複雑な風味 → メキシコ
  • クラシックで力強いチョコレート → ドミニカ

まずは3つの農園を食べ比べてみることをおすすめします♪ 自分の好みの方向性が分かると、今後のチョコレート選びがより楽しくなるはずです!


購入方法とお得な買い方

公式オンラインショップでの購入

ミッシェル・クルイゼルの公式オンラインショップでは、豊富な商品ラインナップから選べます! 会員登録をすると、購入履歴の確認や次回の購入がスムーズに。

商品をカートに入れ、配送先情報と支払い方法を選択。
クレジットカード決済が可能です。

バレンタイン期間限定販売について

日本では通年輸入されておらず、主にバレンタイン期間に購入できます。
毎年1月上旬から2月中旬までが販売期間の目安です。

この時期に合わせて特別なコレクションも発売されるため、新商品をチェックするのも楽しみの一つ♪ 人気商品は早期に売り切れることもあるため、早めの購入がおすすめです!

送料と配送方法

送料は地域や購入金額によって異なります。
一定金額以上の購入で送料無料になるキャンペーンが実施されることも。

配送は通常、注文から3〜7日程度。
チョコレートは温度管理が重要なため、クール便での配送が基本です。

ギフト包装・メッセージカード

多くの商品でギフト包装が可能です。
リボンやラッピングペーパーのデザインも選べる場合があります。

メッセージカードを添えられるサービスもあり、大切な人への贈り物に最適...♪ 追加料金が必要な場合もあるため、購入前に確認しましょう。


価格帯別おすすめ商品ガイド

1,000円台|プチギフトに

パニエ・バゲット(950円)やホイルチョコレート3本セット(1,000円)など。
手頃な価格ながら、デザイン性が高く喜ばれるアイテムです♪

ちょっとしたお礼やプチギフトに! 複数購入しても予算内に収まりやすい価格帯です。

2,000円台|自分へのご褒美に

シャンピニオン5個入り(2,376円)やコフレ・カプチーノ(2,160円)など。
代表的な商品を手軽に楽しめる価格帯です。

自分へのご褒美や、親しい友人への贈り物に適しています♪

3,000-5,000円|特別な贈り物に

ボンボンショコラのアソート8〜10個入りが中心。
様々な味わいを楽しめる、満足度の高い内容です!

バレンタインの本命チョコや、お世話になった方への贈り物に。
見栄えも良く、特別感を演出できます。

5,000円以上|プレミアムギフト

16種25粒が詰まった「コフレ・オ・ビジュー」(6,480円)など。
宝石箱のような豪華な内容が魅力です...♪

記念日や大切な節目に贈る、プレミアムなギフトとして。
受け取った方に強い印象を残す、特別な一品です!


シーン別の選び方|贈る相手と目的で決める

バレンタインデーの本命チョコに

シャンピニオンや高級ボンボンショコラのアソートがおすすめ! 手作業で作られる希少性と、洗練されたデザインが特別感を演出します。

価格は3,000円以上が目安。
相手がチョコレート好きなら、シングルプランテーションの食べ比べセットも喜ばれます♪

ホワイトデーのお返しに

バレンタインのお返しには、同等かやや上の価格帯を選ぶのがマナー。
コフレシリーズなら、品格があり失礼がありません。
パッケージデザインも華やかで、女性に喜ばれる選択肢です!

誕生日・記念日のプレゼントに

相手の好みに合わせた農園別のタブレットや、特別なアソートボックスを。
シングルプランテーションシリーズなら、チョコレート好きの方も新しい発見があるはず...♪ メッセージカードを添えて、気持ちを伝えましょう。

自分へのご褒美に

頑張った自分への贈り物には、普段買わないような高カカオシリーズやプレミアムラインを! 一人で静かに味わう時間は、特別なリラックスタイムになります。

少し贅沢な価格帯のものを選ぶことで、より満足度が高まります♪

手土産・お礼の品に

訪問先への手土産には、1,500円〜3,000円程度が適切。
パリジャンシリーズは見た目も楽しく、話のきっかけになります。
相手の家族構成を考えて、個数を選びましょう!


チョコレートをもっと美味しく楽しむ方法

保存方法と賞味期限

チョコレートは15〜18度での保存が理想的です。
高温や直射日光は避け、冷暗所で保管しましょう!

冷蔵庫で保存する場合は、密閉容器に入れて匂い移りを防ぎます。
食べる30分前に冷蔵庫から出し、常温に戻してから味わうのがベスト♪ 急激な温度変化は、表面に白い粉(ブルーム)が出る原因になります。

未開封の状態で、製造日から約6〜12ヶ月が一般的。
開封後は風味が落ちやすいため、2週間以内に食べきるのが理想的です。

チョコレートの正しい味わい方

まず、チョコレートを手のひらで温めて香りを引き出します...♪ 一口サイズを口に入れ、すぐに噛まずに舌の上で溶かしながら味わいましょう!

カカオの香り、甘み、酸味、苦み、余韻と、段階的に変化する風味を感じ取れます。
農園別のチョコレートなら、それぞれの個性がより明確に分かるはずです。

ペアリングを楽しむ

コーヒー・紅茶と合わせて
高カカオのチョコレートには、深煎りのコーヒーが好相性。
ビターな風味同士が調和し、お互いを引き立て合います♪

ミルクチョコレートには、ミルクティーやカフェオレがおすすめ。
まろやかさが増して、リラックスした時間を過ごせます。
フルーティーなマダガスカル産には、柑橘系のフレーバーティーを合わせると爽やかさが際立ちます!

ワインと合わせて(上級者向け)
高カカオのダークチョコレートには、フルボディの赤ワインを。
タンニンとカカオの苦みが見事にマッチします...♪

ミルクチョコレートには、甘口のポートワインやデザートワインが合います。
甘さを引き立て合い、贅沢なデザートタイムに。
週末の夜、特別な時間を演出したいときにぜひお試しください!


ギフトで失敗しないための選び方

相手の好みが分からないとき

好みが不明な場合は、ミルクとダークの両方が入ったアソートボックスが安全策! コフレシリーズなら、様々な味が入っているため、どれか好みのものが見つかるはずです♪

価格帯は相手との関係性に合わせて。
同僚や友人なら2,000円台、特別な相手なら3,000円以上が目安です。

ビター好き・ミルク好きの見極め方

普段ブラックコーヒーを飲む方は、ビター派の可能性が高いです! シングルプランテーションの高カカオシリーズを選びましょう。

カフェオレやラテを好む方は、ミルクチョコレートの方が喜ばれるかもしれません...♪ 日頃の嗜好品から、さりげなくチェックしておくと失敗が少なくなります。

包装とメッセージカード

シンプルで洗練されたデザインの包装が基本。
ビジネス関係なら、落ち着いた色合いのものを選びましょう。

親しい相手には、パリジャンシリーズのような遊び心のあるパッケージも! 相手の年齢や関係性に応じて、適切なデザインを選択してください。

ギフトにメッセージカードを添えると、気持ちがより伝わります♪ 手書きの一言を添えるだけで、特別感が増すものです。
「いつもありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」シンプルな言葉でも、真心は十分に伝わります!


よくある質問(FAQ)

Q1. 通販で購入できる期間は?

主にバレンタイン期間(1月上旬〜2月中旬)に購入可能です。
この時期以外は取り扱いが限定的になるため、欲しい商品がある場合は早めの購入をおすすめします! 公式オンラインショップでは、期間中に特別コレクションも発売されます♪

Q2. 賞味期限はどのくらいですか?

商品により異なりますが、未開封で6〜12ヶ月程度が一般的です。
パッケージに記載された賞味期限を必ず確認しましょう。
開封後は風味が落ちるため、2週間以内の消費が理想的。
フィリング入りのボンボンショコラは特に早めに食べることをおすすめします!

Q3. 送料はいくらですか?

購入金額や配送地域によって異なります。
一定金額以上で送料無料になるキャンペーンが実施される場合も♪ チョコレートはクール便での配送が基本のため、通常の送料に加えてクール代がかかることがあります。
購入時に送料を確認してください。

Q4. ギフト包装は可能ですか?

多くの商品でギフト包装に対応しています! ラッピングペーパーやリボンのデザインを選べることもあります。
追加料金が必要な場合があるため、注文時に確認しましょう。
メッセージカードを添えられるサービスもあります♪

Q5. 初めて買うならどれがおすすめ?

シングルプランテーションシリーズの3種類セットがおすすめです。
農園ごとの味の違いを体験でき、自分の好みを見つけられます! もしくは、シャンピニオンのような代表的な商品を試してみるのも良いでしょう。
ブランドの魅力を凝縮した一品です♪

Q6. 「ミッシェル・クルイゼル」と「クルイゼル」は同じ?

同じブランドです! 2021年に世代交代を機にリブランドし、「ミッシェル・クルイゼル」から「クルイゼル」に名称変更されました。
日本ではまだ両方の名称が使われていますが、品質や製法に変わりはありません。

Q7. シングルプランテーションとは何ですか?

単一農園のカカオのみを使用したチョコレートのことです。
複数の産地をブレンドせず、一つの農園の個性を最大限に引き出します♪ まるでワインのように、農園ごとの土壌や気候が生み出す独特の風味を楽しめるのが特徴。
ミッシェル・クルイゼルは1999年から、この製法を業界に先駆けて採用しています!

Q8. 他の高級チョコレートとの違いは?

カカオ豆からチョコレートまで一貫した自社製造を行う点が大きな特徴です。
ビーントゥバーの先駆けとして、1990年代からこの製法にこだわってきました!

また、シングルプランテーションへのこだわりも際立っています。
7つの契約農園と直接取引し、農園ごとの味わいの違いを楽しめる商品展開が魅力です♪ フランス政府の認定も受けており、技術力の高さは折り紙付き。
プロのショコラティエからも信頼される品質を持っています!


まとめ|ミッシェル・クルイゼルで特別な時間を

ミッシェル・クルイゼルは、70年以上の歴史を持つフランスの名門ショコラティエ。
ビーントゥバーとシングルプランテーションの先駆けとして、カカオの個性を最大限に引き出すチョコレート作りを続けています♪

農園ごとに異なる味わい、手作業で作られる芸術的な商品、そして徹底した品質管理...どれをとっても、チョコレートへの深い愛情とこだわりが感じられるブランドです!

初めての方は、シングルプランテーションシリーズやシャンピニオンから試してみてください。
きっと、これまで知らなかったチョコレートの世界が広がるはずです♪

自分へのご褒美に、大切な人への贈り物に。
ミッシェル・クルイゼルのチョコレートで、特別な時間をお過ごしください。
バレンタイン期間を逃さず、お気に入りの一品を見つけてみませんか...?